1.Q:NS本体との接続方法
A:NS本体のHOMEメニューから「コントローラー」を選択してください。「持ちかた/順番を変える」を選択し、プロコントローラーのHOMEボタンを5秒長押ししてください(4つのLEDランプが点滅し始めたら指を離してください)「登録しました」というメッセージが表示されたら登録完了です。接続成功後は4つのLEDの内、1つのLEDが光ります。次回使用するとき、NS本体を起動し、HOMEボタンを1回押すと自動的に接続できます。
2.Q:パソコン(windows)との接続方法
A:プロコントローラーはパソコンとBluetoothを使った無線接続はできません。有線接続でのみパソコンと接続することができます。通常、プロコントローラーをパソコンに接続すると、Xbox360コントローラーと自動的に認識されます。未知のデバイスと認識されたら①接続コードを交換してみる②USBの差込口を変更してみることをお勧めします。また、マイクロソフト公式サイトより自分のシステムに最適なXbox360コントローラーのドライバをダウンロードします。
3.Q:コントローラーをパソコンに接続したらキーの反応位置が反対になっています
A:プロコントローラーはNS本体用に設計されたもので、コンピュータ端末ではXbox360コントローラーモードで、ボタンはゲーム内(またはSTEAM、WEGAME)でボタンの再割り当てをする必要があります。
4.Q:コントローラーの振動がとまらない
A:プロコントローラー背面にあるリセットボタンをピンのような細い棒で押してリセットしてください出荷状態になり、NS本体ともう一度接続すれば振動は止まります。
5.Q:コントローラーの方向感度が悪い
A:NS本体で感度設定ができます。HOMEメニューの「設定」から「コントローラーとセンサー」→「スティックの補正」と進んでいただき、指示通りにスティックの補正を行います。
6.Q:プロコントローラーの充電方法
A:USBケーブルで充電できます。(高速充電は厳禁です。高速充電すると充電できない場合がります。また、コントローラーのバッテリーが壊れる原因にもなりますので、5V1A仕様のAC電源を使っていただくようにお願いします。)
7.Q:プロコントローラーの電源が勝手にオフになる。
A:プロコントローラーはスタンバイ状態で、5分後に自動的にオフとなります。プロコントローラーのHOMEボタンを1秒押し続けるとNS本体と再接続できます。
8.Q:ボタン連射設定の方法
A:連射したいボタンを押したまま、Tボタン(連射ボタン)を押すとそのボタンが連射に設定されます。同じ操作で連射を解除することができます。
9.Q:プロコントローラの連続使用時間は?
A:プロコントローラーには500mAhのバッテリーが内蔵されています。連続使用時間は約6時間です。
10.Q:プロコントローラーが説明通りにNS本体に認識されない
A:NS本体に複数のコントローラーが接続設定されている場合、うまく接続できない場合がります。NS本体のコントローラー接続キャッシュを一度空にしてください。方法はNS本体のメニュー「設定」から「コントローラーとセンサー」→「コントローラーとの接続を切る」を選択し、その後、再びプロコントローラーの接続設定を行ってください。
11.Q:プロコントローラーの電池残量の確認はできますか?
A:NS本体で確認できます。HOMEメニューの「コントローラー」からバッテリーの残量が表示、確認できます。
12.Q:プロコントローラーはNS本体やパソコンの他にPS4やPS5、スマホ等にも対応していますか?
A:現在NS本体とパソコン(windows)以外は対応しておりません。
About Us
Our Mission
We're Hiring!
Information
Help & Support
Brand guidelines
Contact
info@
COPYRIGHT © 2021 · Yesojo.co.ltd